発酵食品で毎日の食卓をもっとおいしく!

「我が家の手作り麹」の作り方

👉私のレシピはこちら https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1340034263/

「我が家の手作り塩麹」基本の作り方

こんにちは、ナッコねえです!
今回は、我が家で愛用している「手作り塩麹」の作り方をご紹介します。塩麹は、発酵食品の力で食材をおいしく、さらに栄養価もアップさせてくれる万能調味料。

「興味はあるけど、市販品しか使ったことがない…」という方も、手作りすれば、より自然な味わいを楽しめるのでぜひ試してみてくださいね♪

塩麹って何がそんなにすごいの?

塩麹の魅力は大きく3つ!

✅ ① 食材をやわらかく&うま味アップ

麹に含まれる酵素が、たんぱく質を分解してアミノ酸に変えることで、食材のうま味がグッと引き出されます。特に肉や魚を漬けると、しっとりやわらかくなり、ジューシーな仕上がりに♪

✅ ② 体に嬉しい栄養たっぷり

塩麹には、消化を助ける酵素や、腸内環境を整える乳酸菌が豊富!腸が元気だと、栄養の吸収力もアップするので、アスリートの食事にもおすすめです。

✅ ③ 減塩なのにしっかり味が決まる

普通の塩の代わりに使うことで、塩分を控えつつ、コクのある味付けが可能に。健康を気にしている方にもぴったりな調味料です。

「我が家の手作り塩麹」の作り方

✔️ 材料(作りやすい分量)
・乾燥麹 … 200g
・塩 … 60g                                             
・熱湯…170ⅽⅽ
・水 … 130ⅽⅽ

✔️ 作り方
① 麹をほぐし、塩と混ぜる。
② 熱湯と水を合わせたものを加えて、全体をよく混ぜる。
③ 清潔な容器に移し、常温で1週間ほど発酵させる。
④ 1日1回混ぜ、麹がトロッとしてきたら完成!

塩麹の使い方

こんな使い方がおすすめ!

🥩 肉や魚の漬け込み(塩麹に30分〜一晩漬けるだけで絶品!)
🥗 ドレッシングやソースに(塩の代わりに加えるだけで、コクのある味に!)
🥘 炒め物・煮物の味付けに(野菜の甘みも引き出す◎)

👉塩麹を使ったレシピはこちら

塩麹を使うときの注意点

🔹 漬け込みすぎに注意!

→ 長時間漬けると分解が進みすぎて、食感が変わってしまうことも。肉や魚は半日〜1日が目安です。
理由①:塩麹の発酵は進み続ける
塩麹は生きてる発酵食品だから、漬けている間も分解が進みます。1週間も漬けると、肉や魚の食感がかなり柔らかくなりすぎることがあるかもしれません…特に魚は崩れやすくなるから、味や見た目が気になるなら3日以内がベストです!

理由②:冷蔵庫でも雑菌が繁殖する可能性
塩麹には抗菌作用があるとはいえ、完全に雑菌を防げるわけではないです。特に、肉や魚の水分が出てくると、そこに雑菌が増えやすくなるから、長期間の冷蔵保存はちょっとリスクありです。

解決策:長期間漬けるなら冷凍がベスト!
1週間以上置きたいなら、漬けた状態で冷凍しちゃうのが安心です!冷凍なら1ヶ月くらい保存できるし、解凍するときに塩麹の酵素が働いて、より柔らかく&うま味UPするから一石二鳥です♪

だから、
✅ 冷蔵なら3日以内が理想(1週間は自己責任で…)
✅ それ以上漬けるなら冷凍保存!

🔹 火加減に注意!

→ 塩麹は焦げやすいので、焼くときは弱火〜中火がおすすめ。

塩麹を手作りして、毎日の料理をもっとおいしく!

塩麹があると、普段の料理がグッとおいしくなるだけでなく、腸活&栄養バランスのアップにも◎。ぜひ、手作りの塩麹を試してみてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました