「イシガキ産業 いろり鍋コンロセット(16cm)」のお手入れ方法と長持ちさせるコツ

お気に入りの調理器具

いろり鍋は、熱々の料理を楽しめるだけでなく、見た目にも風情があって食卓が華やかになりますよね!でも、せっかく買った鉄鍋、正しくお手入れしないとサビたり、焦げつきやすくなったりしてしまいます。今回は、「イシガキ産業 いろり鍋コンロセット(16cm)」のお手入れ方法を詳しく紹介します。

👉「イシガキ産業 いろり鍋コンロセット(16㎝)」を使ったレシピはこちら
いろり鍋で熱々!吉田のうどんつけ麺

👉今回紹介する「イシガキ産業 いろり鍋コンロセット(16㎝)」は楽天市場で購入できます/
https://a.r10.to/hUbgGz

「イシガキ産業 いろり鍋コンロセット(16cm)」のお手入れ方法

基本のお手入れ方法

使う前の準備(シーズニング)

新品の鉄鍋には、工場出荷時にサビ防止のコーティングが施されていることが多いので、まずはしっかり洗いましょう。


① 中性洗剤とスポンジで優しく洗う
 スチールたわしやクレンザーはNG!コーティングが傷つくと焦げつきやすくなります。
② 水分をしっかり拭き取る
 洗ったあとは、すぐに乾いた布で水気を拭き取ります。
③ 空焼きをする
 鍋を弱火〜中火にかけて、完全に水分を飛ばします。(目安:5分程度)


④ 鍋に油膜を作る(サビ防止)
 新しい食用油(ごま油やオリーブオイルなど)を多めに入れ、くず野菜(ネギの青い部分やキャベツの芯、にんじんの皮など)を炒める。※サラダ油は固まることがあるので注意!

➡ この工程をすることで、サビ防止&使いやすい状態に!

使い終わったあとのお手入れ

  1. 洗い方

・洗剤を使わず、お湯とスポンジで優しく汚れを落とすのが理想的。
・どうしても油汚れが気になる場合は、中性洗剤を使いましょう。
・スチールたわしやナイフなどでゴシゴシこすると傷つくので注意!

  1. 焦げついた場合

・ナイフなどで削らず、お湯にしばらく浸して柔らかくしてから落とす。
・しつこい焦げには、鍋に水を入れて火にかけ、焦げをふやかしてからスポンジでこすり落とす方法もおすすめ!

  1. 乾燥&油を塗る

・洗ったらすぐに水分を拭き取り、もう一度火にかけてしっかり乾燥。

ガスバーナーなどで内側も外側もしっかり火にかける

・熱が取れたら、食用油を薄く塗り、乾いた布で拭きあげてから湿気の少ない場所で保管。

鉄鍋のお手入れに向いている油
✅ごま油(酸化しにくく、風味もいい)
✅オリーブオイル(サラっとしていて保護に◎)
✅米油(酸化しにくく、サラダ油より固まりにくい)

NGな油(できれば避けたい)
✖サラダ油(種類によるが、固まりやすい&酸化しやすい)
✖バター・ラード(酸化しやすく、時間がたつとベタベタ&臭う)

➡ このひと手間で、長く愛用できる!

固形燃料の保管方法

いろり鍋コンロセットに付属の固形燃料を保管する際の注意点も確認しておきましょう!
✔ 子供の手が届かない場所に保管
✔ 火の気のない冷暗所で保存する
✔ 直射日光の当たる場所や高温になる場所は避ける

➡ 誤って火がつくと危険なので、必ず安全な場所で保管!

まとめ:いろり鍋を長持ちさせるコツ

✅ 初めて使う前にシーズニングをする(空焼き&油塗り)
✅ 使用後はすぐに洗って乾燥させる(洗剤はなるべく使わない)
✅ 焦げついたらお湯でふやかしてから落とす
✅ 保管時は薄く油を塗ってサビ防止!

これをしっかり守れば、いろり鍋は何年も使えます!鉄鍋は使い込むほどに風合いが増して、料理も美味しくなるので、ぜひ大切に育てていってくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました